骨盤底筋群のはなし 3.体操

これまで、骨盤底筋群の構造と機能をお伝えしてきましたが・・・ 今回は、骨盤底筋群の位置とその存在を確認して頂けるような運動を、ご紹介いたします。 『骨盤底筋群』は、前回お話ししたように自動運動(自力で身体を動かす運動)で […]

歩くために基本動作!

リハビリの意味での基本動作とは? 寝返り、起き上がり、立ち座り、ベッド↔椅子の移動です。 朝起きてベッドから離れる為に必要な動作で、毎日必ず行う動作です。 毎日行うという事は、1年で365回は必ず行う動作ですね。 夜中に […]

内反足の改善に向けて・・・腓骨筋群のトレーニングをしましょう!

今回は、内反足の改善に向けて、 『腓骨筋群』を意識して頂く トレーニングをご紹介します! リハビリdoのご利用者様から・・・ 「歩く時足が内側に反ってしまう。」 「足の裏全体が接地できなくて不安定。」 「躓きやすくて怖い […]

~オンライン自主トレ~第3回目実施しました!!

リハビリdoでは、自宅にいながらリモートで一緒に自主トレーニングを行う、 という企画を9月から行っていて、今のところ月1回の頻度で実施中です! 11/30(火)にその第3回目を実施したので、その様子をお伝えしたいと思いま […]

身体の軸が整った状態とは?

脳梗塞や脳出血等で入院した時、病院等でのリハビリの時、 担当セラピストから 「身体の中心が右にぶれて ますね」とか 「身体をもう少し左に傾けて」とか 「もっと体幹の軸回旋を使えると良いのになぁ」 等と言われたことはありま […]

麻痺手を挙上するということの一考察 その③

麻痺手を挙上するということについて・・・ 『上肢は胸郭・肩甲骨と 連動して動いている』 『胸郭を介して左右の 上肢を協調させて  動かすことが改善に つながるヒントに なる』 『ヒトの大脳・脳幹・ 脊髄・筋肉には四肢を  […]

麻痺手を挙上するということの一考察 その2

胸郭・肩甲帯を介して、 左右の上肢を連動させて動かすことが麻痺手を改善に導くヒントになるかもしれません! それは、 元々ヒトが四つ足動物だったからです! というのが 『麻痺手を挙上するということの一考察』 でのお話でした […]

麻痺手を挙上するということの一考察

皆さんご存じですか?         人間の日常生活の中で、 手から入ってくる感覚刺激の回数は      1日に7万回!!   と言われています。   […]

知ってて得する骨盤底筋群③~体操

これまで、 骨盤底筋群の構造と機能を お伝えしてきましたが・・・       今回は、   骨盤底筋群の位置と その存在を確認して 頂けるような運動を、   動画で &n […]

内反足歩行の改善~内腹斜筋からのアプローチ~①

2020年も残すところあと約2週間となりました。 気温もグッと下がってきて雪が降る地方も出てきましたね! さて、 今回は脳卒中後遺症の症状として多くみられる、 『内反足』の改善に向けた自主トレーニング をご紹介したいと思 […]