リハビリテーション病院等で経験を積んだ理学療法士が、完全マンツーマンで120分施術するリハビリ施設です。
ご利用者様の健康を第一に考え、コロナ感染症対策として厚生労働省の基本方針に準じて以下の内容を実施しております。
①電車通勤のスタッフは2月22日より時差通勤を開始し現在も継続しています。
②スタッフはマスクの装着と手洗い・うがい・手指消毒・毎朝の検温の徹底を行っています。
③施設内の換気をこまめに行っています。
④アルコールによる施設備品の消毒を営業開始前後・ご利用者様リハビリ終了時に実施しています。
⑤ご利用者様来所時にアルコールによる手指消毒を実施して頂いています。
⑥訪問リハビリの際にはアルコールを携行し、リハビリ開始前に手洗いと並行して消毒し感染予防に努めています。
60日間でこんなに変わります!Change in 60 days
-
A様:20歳代・男性・頭部外傷による左片麻痺 介助歩行から屋外歩行の自立度・歩容の改善,電車の利用が見守り可能になったご様子
-
B様:60歳代・女性・右脳梗塞による左片麻痺 歩行時のバランス・歩行速度の改善が得られたご様子
ご利用者様のお喜びの様子Reviews
-
50歳代,男性,脳幹出血による右片麻痺 ~職場復帰・趣味活動の再開~
A~Zまでのタイピングに14秒かかっていたのですが、それが7秒でタイピングできるようになり、仕事が再開できました!
趣味活動も再開できたため、今後は長時間の電車移動が楽にできるようにしていきたいです! -
60歳代・男性・脳幹出血による右片麻痺
●ご利用者さまの紹介: 氏名・年齢:市川様・60歳代 診断名および症状:脳幹出血後遺症による失調症状(体幹部・上下肢)・右半身麻痺 受傷からの期間:2年2か月 ご利用頻度:週2回 成果:トイレ移乗動作能力の獲得 […]
-
20歳代,男性,頭部外傷による左片麻痺
車椅子を利用していて屋外歩行はできませんでしたが、電車の利用が家族と一緒にできるようになりました!今後は自立生活に向けて左上肢機能の改善に取り組んでいます!
ご利用者様実績(2020年10月現在)Details
-
年代の割合
50代の方が多いですが、幅広い年齢層の方にご利用いただいています。
-
疾患別の割合
個別のリハビリプログラムなので、脳血管疾患以外の方の割合も増加しています。
-
発症からの経過期間
1年~9年以内の割合が40%です。
-
移動補助具の状況
様々な移動補助器具をお使いの方にご利用いただいています。
-
通所・利用手段
駅から近く利便性が高いので、電車でのご利用者様が多くいらっしゃいます。
当ステーションのご案内Information
リハビリdoとは?
リハビリテーション病院等で経験を積んだ理学療法士が、完全マンツーマンで120分施術するリハビリ施設です。当施設では、医療保険・介護保険で受けられるリハビリだけでは改善しきれない、発症してから数年経った脳卒中後遺症の方にも、改善を目的とした集中的な施術を行います。「脳梗塞」「脳出血」「くも膜下出血」に代表される、脳卒中専門のリハビリテーション病院を退院した後のリハビリ施設として、東京都町田市に『リハビリ do』町田を開所したことが始まりです。 現在では、パーキンソン病の患者様や、骨折など外傷の術後の患者様、加齢に伴う身体機能の改善を目指す方などに、オーダーメイドのプランを作成してリハビリを提供しています。復職のためにタイピングや筋力アップを目指す20~40代、散歩や近所の買い物へ行けるように歩行の安定を目指す80代など、幅広い世代の方々にご利用いただいているリハビリ施設です。
リハビリdoが選ばれる3つの理由

Point.1
リハビリ内容が違う!
ひとりひとりの症状や目標に合わせた「オーダーメイド のリハビリプログラム」を国家資格保有者が作成し提供しています。リハビリの成果は、評価シートや動画なので、分かりやすくご確認頂けます。また改善までの期間と費用も、お身体の状態と目標に合わせて明確にご提案いたします。リハビリテーション病院での治療や、デイサービス・老人ホームなどの介護施設のリハビリしか受けてこられなかった方にこそ、リハビリの違いを実感して頂けるリハビリサービスです。

Point.2
リハビリ量が違う!
1回120分、完全マンツーマンで行う当施設でのリハビリに加え、ご自宅のスペースなども加味してご提案する、自宅課題(宿題のリハビリ)でしっかりサポートいたします。 オーダーメイドリハビリプランだからこそ、あなたに本当に必要なリハビリが受けられます。ご利用者様それぞれの異なる目標に向けて、お身体の状態に応じた十分な量と頻度のリハビリを提供し、効果を最大化します。

Point.3
リハビリ担当者が違う!
病院でのリハビリテーションの臨床経験と、知識が豊富なリハビリ専門の国家資格保有者(理学療法士)がチームで対応いたします。回復期病院や維持期のリハビリ施設で、リハビリの研鑽を積んだ理学療法士の施術を是非お試しください。
アクセスAccess
住所 | 〒194-0022 東京都町田市森野1丁目33-12 シティ森野ビル7階 |
---|---|
アクセス | 小田急線「町田」駅徒歩5分 JR線「町田」駅徒歩7分 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
よくある質問FAQ
-
脳血管疾患以外の症状や疾患でも対応できますか?
- 脳血管疾患以外にも対応しております。例えば、すくみ足などに代表されるパーキンソン病由来の諸障害に対するリハビリや、整形外科疾患などが対象です
-
高次脳機能障害のリハビリはできますか?
- 高次脳機能障害へのリハビリも提供しております。高次脳機能障害は、人によって大きく症状が異なりますので、一度カウンセリングと身体測定をさせて頂いてから、改善に向けた計画立てや、リハビリのプランについて検討するケースが多いです。
-
効果はどれくらいの期間で出ますか?
- 1回の施術でも「足が上げやすくなった」「筋肉が固まって、シクシクと痛みを感じていたところが、和らいだように感じる」など効果を実感される方も多くいらっしゃいますが、個人による違いはございます。例えば、同じリハビリを行ったとしても、年齢や、お体に残存している機能の違いなどの要素によって、改善の時期にも差異が出てきます。特別体験プログラムも提供しておりますので、まずは当施設で提供しているリハビリプログラムが、あなたご自身のお体に合うのかどうかを試してみて、実際に効果を確かめて頂くことを推奨しております。
-
利用コースは相談できますか?
- 1回のリハビリ時間、1週間の中でリハビリに通う回数、リハビリをどのくらいの期間で卒業を目指すのかなど、ご相談して頂くことができます。例えば 「疲れやすいが、お仕事をしながらリハビリもしたい」という方からご相談を頂き、お仕事が終わったあとのお時間で、翌日が休みの日などに集中して、 来所するようなプランを立てている方もいらっしゃいます。
-
発症から時間が経過しているが大丈夫ですか?
- 正しく運動を行い、体を使うという経験学習を心身に重ねていくことで、改善の可能性はあります。一般的には発症後すぐの方のが改善しやすい、と言われておりますが、発症から時間が経っても、当施設で体験して頂いた際に効果を実感された方や、リハビリを続ける中で歩行や手の動作を再び獲得された方、趣味を楽しめるようになった方がいらっしゃいます。
-
病院でのリハビリテーションや、介護保険のリハビリと併用はできますか?
- 併用可能です。自費リハビリなので保険内利用枠の圧迫などもございません。例えば、デイサービスに週2回、訪問のリハビリを週2回されながら、マンツーマンでじっくりとリハビリをする時間も別に取りたいという理由で、当施設を利用している方もいらっしゃいます。
-
どこの病院を退院された患者さんが良く利用されていますか?
- 町田市内で、リハビリテーション科のある病院を退院された方が良くいらっしゃってます。例えば、リハビリテーションと名前についているような病院さんですと、鶴川リハビリテーション病院や、みどり野リハビリテーション病院を退院された方です。また、町田慶泉病院・北里大学病院などの病院を退院された方のご利用もございます。
-
実際の利用者さんからの評判や改善実績が知りたいです
- 評判や改善実績は、ブログにて定期的にご紹介しています。下記のページにて公開しておりますので、ご覧くださいませ。 https://reha-do.com/voicepost/