骨盤底筋群のはなし 3.体操
これまで、骨盤底筋群の構造と機能をお伝えしてきましたが・・・ 今回は、骨盤底筋群の位置とその存在を確認して頂けるような運動を、ご紹介いたします。 『骨盤底筋群』は、前回お話ししたように自動運動(自力で身体を動かす運動)で […]
骨盤底筋群のはなし 2.機能
体幹部の機能の安定にとってとても重要な『骨盤底筋群』 前回はその構造についてお伝えしました。 普段はあまり意識しませんよね? なぜでしょうか? それは、脳でそれを感じ取れる領域が小さいからかもしれません。 この図は『ホム […]
骨盤底筋群のはなし 1.構造
『骨盤底筋(こつばんていきん)』って耳にしたことありますか? 文字通り、骨盤の底にある筋肉の事です。 図のように腹腔内の最も下部にあって,内臓をハンモック状の構造で支えているのです。 普段はあまり筋肉としては意識していな […]
歩くために基本動作!
リハビリの意味での基本動作とは? 寝返り、起き上がり、立ち座り、ベッド↔椅子の移動です。 朝起きてベッドから離れる為に必要な動作で、毎日必ず行う動作です。 毎日行うという事は、1年で365回は必ず行う動作ですね。 夜中に […]
上肢機能の回復に必要なこと
リハビリdoのご利用者様には 上肢機能の改善を目標にしている方が 多くいらっしゃいます。 具体的には ◉パソコンのキーボード操作をスムーズにしたい。 ◉家事動作をもっと楽に行いたい。 ◉歩く時に腕を振れるようになりたい。 […]
某IT企業様に「肩こりセミナー」行いました!
先日某大手IT企業様のご依頼にて「肩こり」をテーマにしたセミナーを行いました! デスクワークをされている方もそうでない方も 本当に多くの方が悩まれている 「肩こり」 現代人の悩みの代表格です。 なんと今回セミナーを行った […]
最近良く聞く❝シナジー❝って何?
皆さん、シナジーって言葉を耳にしたことはありますか? 日本語にすると『相乗効果』 でしょうか。 簡単に言うと・・・ 複数人が協力することでより高い効果を生み出すこと ですね。 ビジネスの世界では 販路拡大やブランド力の向 […]
「いい姿勢」の落とし穴~脳梗塞リハビリのコツ~
脳梗塞のリハビリをしている時に、 ほとんどの人が 「姿勢をまっすぐにして!」 と言われたことがあるのではないでしょうか。 実際、姿勢はかなり片麻痺を良くしていく上でもかなり重要です。 しかし、実はやり方を間違えると 体を […]
パーキンソン病とは?①~最新の知見から~
介入事例紹介はこちら! 皆様、パーキンソン病や パーキンソン症候群という 病名を耳にしたことはありますか? 私は、ボクシングが好きなので ヘビー級の名チャンピオン モハメッド アリ選手が罹患された と聞いてから数年後 1 […]
「体幹」と「腹筋」の違い、分かりますか?~脳梗塞リハビリのコツ~
「体幹が大事!」 「腹筋を強く!」 リハビリやトレーニングの場でよく耳にする言葉です。 でも実は「体幹」と「腹筋」には大きな違いがあります。 しかもこの間違いによって、むしろ姿勢が悪くなってしまうこともあるんです。 今日 […]