「いい姿勢」の落とし穴~脳梗塞リハビリのコツ~
脳梗塞のリハビリをしている時に、 ほとんどの人が 「姿勢をまっすぐにして!」 と言われたことがあるのではないでしょうか。 実際、姿勢はかなり片麻痺を良くしていく上でもかなり重要です。 しかし、実はやり方を間違えると 体を […]
パーキンソン病とは?①~最新の知見から~
介入事例紹介はこちら! 皆様、パーキンソン病や パーキンソン症候群という 病名を耳にしたことはありますか? 私は、ボクシングが好きなので ヘビー級の名チャンピオン モハメッド アリ選手が罹患された と聞いてから数年後 1 […]
「体幹」と「腹筋」の違い、分かりますか?~脳梗塞リハビリのコツ~
「体幹が大事!」 「腹筋を強く!」 リハビリやトレーニングの場でよく耳にする言葉です。 でも実は「体幹」と「腹筋」には大きな違いがあります。 しかもこの間違いによって、むしろ姿勢が悪くなってしまうこともあるんです。 今日 […]
内反尖足の治し方-脳梗塞リハビリのコツ
「内反尖足」 本当に多くの方が悩まれている現象です。 この写真ほど強力な内反尖足でなくとも、 「装具なしだと怖い」 「あとちょっと踵がつかない」 「ふとした時に捻挫して転びそうになる」 そういった悩みは多いのではないでし […]
皆さん!踵のケアしてますか?
先日、妻から『踵ががびがびじゃない!クリームでも塗ったら~』と言われ・・・ そんながびがび踵が普通の状態! と認識していた私でしたが、お正月で時間もあったのもあり 妻からクリームをもらい がびがび踵に塗ってマッサージをし […]
第2回 オンライン自主トレ開催のお知らせ!
10月22日(金)と29日(金) の2週に渡り、ZOOMを使ったオンラインでの自主トレーニング会 を開催します! 初回は9月7日に開催しご好評をいただきました! それに続く第2回目の開催となります! 今回のテーマは( ^ […]
麻痺手を挙上するということの一考察
皆さんご存じですか? 人間の日常生活の中で、 手から入ってくる感覚刺激の回数は 1日に7万回!! と言われています。 […]
赤ちゃんに学ぶ運動戦略~身体バブリング~
◆私事ですが、 今月で姪っ子が 生後10か月を迎えます(^^) 成長は驚くほど早いもんで、 4月ごろに会ったときは 寝返り・お座りができるようになった ばかりだったのに、 &nbs […]
知ってて得する骨盤底筋群③~体操
これまで、 骨盤底筋群の構造と機能を お伝えしてきましたが・・・ 今回は、 骨盤底筋群の位置と その存在を確認して 頂けるような運動を、 動画で &n […]
知ってて得する骨盤底筋群②~その機能
体幹部の機能の安定にとって とても重要な 『骨盤底筋群』 前回はその構造についてお伝えしました。 普段はあまり意識しませんよね? なぜでしょうか? & […]