『痙縮』と『腹圧』の関係

Pocket

◆脳梗塞・脳出血後遺症のリハビリを

 行っていく上で、

 やっかいな症状として

 

   『痙縮』

 

 があります。

 

 これに悩まされている

 患者さんやセラピストは

 多いのではないでしょうか?

 

 

 私もよく悩まされています…(·_·;

 

ウェルニッケ・マン肢位のイラスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆筋肉はゴムのようなもので、

 運動に応じて

 縮む・緩むを繰り返します。

 Amazon | トレーニングチューブ 強力 トレーニングパワーチューブ ゴムチューブ 筋トレチューブ レジスタンスバンド 体幹チューブ  強度全5タイプ エクササイズバンド 高負荷 男女兼用 (イエロー/10LB, 48cm*5cm*8cm) | Laraandlory |  エクササイズバンド&チューブ

 

 

 

 

 『痙縮』の状態では、

 

 意図せず勝手に縮んでしまったり、

 逆に緩めようとしても

 縮みっぱなしになってしまいます。

 

 

 

 例えば、

 くしゃみやあくびをした際に

 勝手に麻痺側の肘や指が

 曲がってしまったり、

 

 立ち上がろうとした際に

 勝手に足首が

 捻じれてしまう、

 

 とういことがよくみられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆この痙縮の注目すべき点は、

 

  ・大きい力を出したとき

  ・必要以上に身体に

   力が入っているとき

 

   に麻痺側の筋肉が

   過剰に反応してしまう

 という点です!

 

 

 

 あくびやくしゃみのような

 全身に力が入ったときだけでなく、

 

 麻痺がない側の手で

 重い荷物を持ち上げたときや、

 

 麻痺がない側の

 足で全体重を支えるように

 立ち上がったり歩いている際にも、

 

 この痙縮の症状が助長されます。

 

 

 

 

 

 ということは、

 

 『少ない力で運動』

 

 できるようになれば、

 痙縮の影響を受けにくくなる

 ということです。

 

 

 エコドライブを心がけて

 低燃費で運動する、

 ということですね!

 「省エネ」のイラスト文字

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆省エネで運動するためには、

 体幹がグラグラしないで

 しっかりと支えられている

 ことが非常に重要です。

 

 

 どんなにパワフルな

 筋肉を持っていても、

 体幹がグラグラでは

 その力は発揮できないからです。

 バキ道】最新アニメで超筋肉を披露して怪力無双してる「ビスケット=オリバ」の現在www : ちゃん速

 

 

 

 体幹の支えを強くするためには、

 

    『腹圧』

 

 を良好な状態に調整することが

 重要です。

 

 

 腹圧についての詳細は

  🔴腹圧の話し①

  🔴腹圧の話し②

  🔴腹圧の話し③

 をご参照ください!

 

 

 

 

 腹圧を良好な状態に

 調整することで、

 

 必要最低限のパワーで

 運動を行える

 ようになるため、

 

 運動麻痺や痙縮の影響を

 少なくすることが

 可能となります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆痙縮の原因は

 もちろん脳にありますが、

 

 積極的に大脳の機能に

 アプローチして良い結果が

 得られなくても、

 

 他の要因から

 アプローチすることでも

 改善の糸口はある!!

 

 ということを

 知って頂けたかと思います(^^)

 

 

 

 

 痙縮や運動麻痺でお困りの方が

 いらっしゃいましたら、

 

 ぜひ一緒にがんばりましょー!

 

 

 

 お問い合わせはこちらまで👇

体験プログラム申し込み・お問い合わせ

 

 またはこちら(LINE)まで👇

 https://page.line.me/778yfkql?openQrModal=true

 

 

 

【関連記事】

・腹圧の話し①

・腹圧の話し②

腹圧の話し③