腹圧の話し③~腹内側系と背外側系~
前回までは, 無意識化で使われる筋肉を意識的に鍛えることへの疑問をお伝えさせて頂きました. そもそも, 意識的に筋肉を動かすときと,無意識に動くときとでは使用される神経経路が異なります. 意識的に動かすときの神経経路は, […]
腹圧の話し②~意識的な筋トレVS無意識的な筋トレ~
前回の記事では腹圧の役割をイメージして頂きました. 今回は,もう少し具体的に話していきたいと思います. 腹圧は風船のようなもので,適度に膨らんでいないと体幹を支える力は不十分になります. そのような状態では,たとえ手足 […]
腹圧の話し①~腹圧とは?~
『腹圧』 という言葉を耳にしたことはありますか? 腹圧とは腹腔内圧の略語のことで,横隔膜や腹横筋などの筋肉によって作られる内圧のことを言います. 人の骨格はこんな風に なっています!👇 頭は頭蓋骨と呼ばれ,その下に位置す […]
脳卒中(脳出血・脳梗塞)で入院してしまったら・・・ご家族の方へ知って頂きたいこと
「今の身体の状態や悩みを聞いてみたい」 という方は、LINE公式アカウントでお気軽にご相談ください! LINEでのご相談はこちらから リハビリdoには、 ご本人様からだけでなくそのご家族の方からも現状の回復状況についての […]
第4回リハビリdoオンライン自主トレを開催します!
ご好評を頂いております 『リハビリdoオンライン自主トレ』 の第4弾を開催します! 今回のテーマは(^ω^)・・・ ご家族と一緒に! 『寝ながらできる歩行練習!』 です! 今回もご本人とご家族ご一緒で 行う内容となります […]
麻痺手を挙上するということの一考察
皆さんご存じですか? 人間の日常生活の中で、 手から入ってくる感覚刺激の回数は 1日に7万回!! と言われています。 […]
『痙縮』と『腹圧』の関係
◆脳梗塞・脳出血後遺症のリハビリを 行っていく上で、 やっかいな症状として 『痙縮』 があります。 これに悩まされている 患者さんやセラピストは 多いのではない […]
赤ちゃんに学ぶ運動戦略~身体バブリング~
◆私事ですが、 今月で姪っ子が 生後10か月を迎えます(^^) 成長は驚くほど早いもんで、 4月ごろに会ったときは 寝返り・お座りができるようになった ばかりだったのに、 &nbs […]
知ってて得する骨盤底筋群②~その機能
体幹部の機能の安定にとって とても重要な 『骨盤底筋群』 前回はその構造についてお伝えしました。 普段はあまり意識しませんよね? なぜでしょうか? & […]
知ってて得する骨盤底筋群のお話!①~その構造
皆さん! 突然ですが 『骨盤底筋 (こつばんていきん)』 って耳にしたことありますか? 文字通り、骨盤の底にある 筋肉の事です。 図のように 腹腔内の最も下部にあ […]