第54回理学療法学術大会にて、『足袋ソックス着用時の足趾把持力および重心動揺の関連性』というテーマの研究論文が発表されていました。こちらの研究では、・裸足・足袋(たび)・普通のソックス・5本指ソックスそれぞれの足趾の把持力(足の握力)を検証した結果が載せられています。そんな筋力の発揮ランキングを発表します!!まず第2位は・・・足袋さん!!すごい!大工さんや工事現場の方が主に使用しているイメージですが、科学的に足趾の力が発揮できる作りになっているんですね!続いて第3位は・・・普通ソックスさん!がんばりました!そして第1位は・・・裸足さん!!!!Let It Go~ありのままで~が聴こえてきます!!そして4位は・・・5本指ソックスさん…最も裸足に近い作りと思われたのに、真逆の結果になってしまいました。なぜか???裸足と5本指ソックスの決定的な違い・・・それは、指と指の間に仕切りがあるorないです!!通常、足趾は体重のかかり具合に応じて指と指がくっつく方向に運動したり、離れる方向に運動したりと、形を瞬時に柔軟に変えています。しかし、5本指ソックスのように仕切りがあると、指と指が離されてしまいます。指同士が離れる動き・・・これは『開帳足』という足の形を招きます。図のように、『開帳足』では足裏の横アーチが低下します。これにより、体重がかかった際にアーチによる反発力を発揮することができず、足趾の把持力は低下してしまうのです。その結果、筋肉や関節・靭帯に負荷をかけてしまいます。