パーキンソン病のリハビリ

Pocket

パーキンソン病ってどんな病気?

パーキンソン病は,中脳の黒質という部分の神経細胞が徐々に減りドーパミンという神経伝達物質が減ることで,

大脳から各筋肉への運動指令が伝達されにくくなり,様々な運動が障害されてしまう進行性の難病です.

はっきりとした原因はまだ解明されておらず,高齢になるほど罹患率は上昇し,60歳以上では10倍にまで高くなります.

代表的な症状としては,

●振戦(身体が小刻みに震える)

●筋固縮(筋肉がこわばり関節が動かしづらくなる)

●姿勢反射障害(バランスを崩した際に修正できなくなる)

●無動(素早く動けない,表情が固くなる,歩き出そうとした際に足がすくむなど)

が挙げられます.

その他にも,

・自律神経症状(便秘・頻尿・起立性低血圧など)

・睡眠障害  ・認知障害

・精神障害なども引き起こします.

姿勢や歩き方にも特徴があり,

・前かがみの姿勢を取りやすい

・歩幅が極端に狭くなる小刻み歩行

・歩行中に徐々にテンポが速くなり突進するような形になる突進様歩行

などがみられます.

どんなリハビリをすればいいの?

進行性の病気であるため,基本的な筋肉・関節の柔軟性を促す手法に加え,

現状の次の進行段階に対応したリハビリをしていくのが一般的かと思います.

例えば現状が重症度(Hoehn & Yahr)Ⅱの場合は重症度Ⅲで生じやすい症状(小刻み歩行・すくみ足など)に対応するリハビリを行います.

リハビリdoでは,これらのリハビリに加えて眼球運動に対してもアプローチしていきます.

パーキンソン病では,表情筋に加えて

眼球を動かす筋肉も固くなっていることを臨床上多く経験します.

そのため,右にある物や人を見ようとした際に,眼球が動きにくいため首や身体ごと向きを変えようとする動きもよく拝見します.

眼球運動の固さは,歩行やバランス能力にも大きく影響します.

眼球を覆っている角膜・網膜・強膜の内,強膜は脳を覆う硬膜と繋がりを持ちます.

硬膜は後頭骨と頚椎のつなぎ目である環椎後頭関節部で脊髄の硬膜と繋がります.

 

つまり,眼球運動が固くなることで繋がりのある脳―脊髄へと影響を及ぼすのです.

また,視覚情報は前庭神経核という核へ伝達されます.

この前庭神経核には視覚情報だけでなく,頭頚部の傾き具合の情報も伝達され,

その情報を大脳-小脳-脳幹-脊髄達の連絡の楔役になっており,

運動の生成やバランス能力に非常に重要な役割を担っています.

少し話しが難しくなってしまいましたが,ここまでで理解して頂きたいことは2つだけ!

①パーキンソン病の症状として眼球運動が固くなりやすい

②眼球運動の固さが歩行やバランス能力にも大きな影響を与えている!

具体的にどんなことをするの?

眼球に対してアプローチする,と言っても,直接眼球に触れたり何やらあやしい機械や器具を使ったりはしません(笑)

手しか使いません✋

眼球を覆っている膜や筋肉も、

全て結合組織によって包まれています.

眼球運動が固くなっている状態とは,

この結合組織が硬くなっていることを意味します.

つまり,この眼球周囲や繋がりを持つ頭頚部周囲の結合組織の硬度を緩和したり,

頚椎の歪みを修正することで,まずは眼球の動きを出しやすくします.

そして動きが出しやすくなったら,

歩行などの運動を生成するのに必要な様々な刺激を,

眼球・耳・身体へと与えていきます.

これらの刺激こそが,歩行やバランス能力を良好にしてくれるんです!!

突進/走る/ランナー|本当に使えるフリー素材|ピープルイラスト 頂上|トップ|ダッシュ/人物/行動/無料/パーソン/イメージ/人間/クリップアート - クリップアート / 写真 / イラスト / ピープルズ / 無料ダウンロード / 人物